代表よりご挨拶


Una canzoneは、2025年10月に創業39周年を迎えます。

 

私がシャンソンやカンツォーネと出会ったのは50年前。銀座の「銀巴里」で聴いた生演奏に心を震わされ、音楽の力を深く感じたあの夜のことは、今も忘れられません。

 

その後、村上進さん、直村慶子さんとのご縁をいただき、1986年、四谷三丁目に「Una canzone」をオープンしました。2005年には現在の場所に移り、創業者の志を胸に、音楽とともに歩んでまいりました。

 

音響・照明にこだわった空間には、今も変わらぬ情熱が息づいています。ここに集うアーティストやスタッフが音楽を愛し、心を込めてお届けするステージは、訪れる方々の心に響くことを願っています。

 

音楽は、時を超え、記憶に寄り添い、人生に彩りを与えるもの。「Una canzone」が、そんな音楽の力を分かち合える場所であり続けるよう、これからも努めてまいります。これまで支えてくださった皆さまに心より感謝申し上げます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

Una canzone 代表 高橋 良吉

~音楽とともに旅立たれた方々~


【直村慶子さん】

ウナカンツォーネ初代オーナー。

カンツォーネ歌手、作詞家。

代表作『ひまわり』『愛遥かに』

『愛のために死す』他多数

【村上進さん】

ウナカンツォーネ創立メンバー。

カンツォーネ歌手

代表曲『カルーゾ』『鏡の中のツバメ』

『アラビア』他多数

【後藤啓子さん】

ウナカンツォーネ創立時から

様々なアドバイスを頂きました。

カンツォーネ歌手、訳詞家。

代表作『カルーゾ』『窓』

『調子はずれの歌』他多数


市野澤春友先生が描いて下さった

ウナカンツォーネの天井画


ウナカンツォーネの空は市野澤春友先生に描いて頂いた美しい絵で溢れています。

ブルーグレーのコントラストが絶妙な色合いで貴方を夢の世界へ誘います。

是非ごゆっくりとご覧くださいませ。



市野澤 春友

-Harutomo Ichinosawa-

 

福沢一郎画伯に感化され、我が道を行く。

岡本太郎の【傷ましき腕】に刺激を受けて、絵の道を探る。

 

1980年に行われたモスクワオリンピックで唯一、美術部門(オリンピックポスター)が競技として採用され優勝し、金メダルを受賞。

 

その後、茨城キリスト教学園内にある小礼拝堂のステンドグラス【光と風と水と】をデザイン。

 

1991年まで近代日本美術協会主催の近美展で活動し、その後パリへ移住。


 

〒160-0006 東京都新宿区舟町7 舟町ビル5F

TEL&FAX 03-3353-4804

 

▼ 営業時間 ▼

 

[ 月~金曜日(平日) ] 

6:30:開店

第1ステージ:7:00~

第2ステージ:8:15頃~

 

 [ 土曜日 ]

2:30:開店

第1ステージ:3:00~

第2ステージ:4:15頃〜

 

※入れ替え制はございません

 

 ※スケジュールは都合により変更される場合がございます。予めご了承ください

 

\シェアお願いします/